■5月1日をもって、石巻イオンタウン近くの茜平二丁目から、三陸道矢本インターそばの「矢本イオンタウン」、「環境未来情報館」内に組合事務所を移転しました。
■環境未来住宅のみならず、太陽光発電、小規模風力発電、ドローンサービスなどの再生エネルギー、暮らし事業を推進する組合員の要望に応え、「環境未来情報館」の一翼を担い、皆様のお役に立ちたいと考えております。
■環境未来住協は、環境・住宅関連事業者が運営する公益組織です!
私たちの組合は、住宅建築、太陽光・小規模風力発電などの再生エネルギー・環境関連事業など、それぞれの得意分野を持ったプロの組合員企業が協同して設立・運営し、宮城県認可をいただいている事業協同組合です。
■住宅再建をあきらめないで!
東日本大震災後5年が過ぎましたが、住まいや環境に関する不安は尽きません。
人口の流出や産業振興の遅れ、雇用不安や高齢化、人手不足や建築資材の高騰の中、お金に余裕のある方の再建は進んでいます。
しかし、将来や老後を考えると割当てられた集団移転先での「再建資金の目途が立たない」など、不安を抱える方々が大勢いらっしゃいます。
集団移転先の割当てを返上して災害公営住宅に希望を変え、自力再建を諦めてしまうケースも少なくありません。
仮設住宅の入居期限を控えた地域もあり、公営住宅も不足する中、民間賃貸住宅をあっせんする相談会も始まっています。
住宅再建をあきらめないで!
老後も安心できる住まいと暮らしをすべての人々に!
これが私たちの願いです。
■市民の目線に立った公益組織として
私たちは、ただ「家を売る」業者の集まりではなく、また「お仕着せの家を奨める」集団でもありません。
「家族に合った家づくり」、「自分たちが建てる」という市民のご要望に応えようとする理念に賛同して設立し、宮城県知事の認可をいただいた公益組織です。
公益組織として市民生活の目線に立った中立・公正な家づくりをすすめます。
・「家づくりの計画」では、さまざまなご要望をご一緒に考え、選べます。
ご本人や家族のさまざまなご希望に、住宅相談センターの熟練した専門家が
ご一緒に考え、ご提案します。
・「資金の相談」では、多様なローンの選択・交渉を適法に進めます。
中立・公正な立場で、さまざまな補助金、制度融資、民間ローンをご一緒に考え、選択
し、多様な銀行、金融機関と適法に交渉します。
・中立・公正・親身の相談・提案がモットーです。
■地元の事業者で力を合わせて
私たちの組合は、以上のような理念に賛同する地元事業者が加入する組織です。
共同受注では、組合員の中で下請け、孫請けを作るのではなく、適切なコーディネートのもとに、組合員事業者がお客様と工事、サービスごとに直接契約していただきますので、中間マージンがない形で、適正な価格と利益を生み出します。
受注斡旋では、住宅相談センターでお客様に情報を提供し、組合員事業者に受注案件を紹介します。
■住まいと暮らしを再建し、地域を元気に
私たち組合は、以上の取組みを通じて、
高品質・低価格
防災・危機管理対応
高齢者・福祉配慮
そして、環境と街並み重視
しながら住宅と暮らしを再建し、
地産地消による地域活性化をすすめます。
■ 環境情報館へご相談ください
住まいと暮らしをどうするか、今、お考えの方は、是非ご相談ください。
全ての人々にふるさとの住まいを!
再建・復興をご一緒に!
2016年5月吉日
宮城県環境未来住宅暮らし事業協同組合
(略称)環境未来住協=環境未来情報館
宮城県知事認可:(経商)指令第84号
理事長 高橋実